
北海道中富良野より 大雪山から湧き出る水と、 無農薬で愛情豊かに育てられた『チコリ』を使用した 安心・安全・身体に優しい「スペシャルワン チコリコーヒー」 が誕生しました。
英名チコリは、フランス名アンティーブ、和名きくにがな。
昔からヨーロッパやエジプトなどでは「天然の薬効機能性食品」として親しまれ、便秘予防や、肝臓のトラブルなどに、民間療法の一つとしても使われてきました。
チコリを作っている、天心農場様は、北海道中富良野町で100年以上続く野菜農家。
天心農場の由来は、
「緑を育ててきれいな空気を作る、きれいな水を作って、豊かな土を作る、人が生きていくための大事な食料を作る、本来、空気や水を作るのは神様の仕事だろ、 農家は神様に代わって仕事をしてるんだ、 だから天の心の仕事、農業は天心なんだ」
この野菜栽培にかける情熱に、北海道の食文化に貢献した個人や団体に贈られる「小田賞」を平成19年に受賞。 チコリの無農薬栽培は、昭和50年代から25年以上、国内生産における草分け的な存在に。現在も稀少品種の栽培等も積極的に取り組み、第6回HAL農業賞チャレンジ賞も受賞されています。 天心農場のチコリは首都圏の高級ホテルやレストランなどから 高く評価されています。
チコリの特徴はその独特の苦味。
この苦味の成分は「ラクツシン」で、精神安定や安眠に効果があるといいます。
ヨーロッパでは『肝臓の友』とも言われていて、血糖値を下げ、利尿効果もあるので、体内の掃除をしてくれます。血液の浄化作用もあり、まさにいいことづくめ。
さらに「チコリコーヒー」はノンカフェインなので、夜に飲んで眠れなくなるという心配もなく、カフェインの取り過ぎが気になる人も、気軽に毎日コーヒー味を楽しめます。また、チコリには食物繊維の一種である「イヌリン」が多く含まれています。
イヌリンはカルシウムの吸収を促進して、重要なミネラルの一つであるマグネシウムの吸収にも関与しています。 チコリコーヒーはチコリの根を乾燥・熟成して作りますが、 その過程で「イヌリン」の一部が、酵素の働きで「オリゴ糖」という物質に変化します。
「イヌリン」と「チコリオリゴ糖」は腸内に入ると腸内の善玉菌を増やすことに貢献してくれます。
▼こんな方に特にオススメです。
・ダイエットしたい方
・便秘が気になる方
・お肌のことが気になる方
・ストレスを多く感じている方
【チコリコーヒーのお召し上がり方】
■ストレートの場合(カップ2杯分)
チコリコーヒー10gに対し、350ccの熱湯を注いで、ドリップしてください。
■カフェオレの場合
チコリコーヒー10gに対し、150ccの熱湯を注いでドリップし、お好みの分量で豆乳または牛乳とブレンドしてください。
【チコリコーヒー アレンジ】
■ドリップしたチコリコーヒーなら
☆生クリームをのせてウインナー風コーヒー
☆豆乳を加えて、チコリソイラテ
☆アイスクリームにかけてアフォガード
■チコリコーヒー粉末そのままなら
☆ゼラチンや寒天を使ってチコリコーヒーゼリー
☆パンやマフィンの生地に入れてコーヒー風味に
などなど、色々試してみてください。